「みんなのフェスティバル」、略して「みんフェス」。
みんフェスでは、新長田の様々な施設、ひと、企画etcと、フェスティバル・パートナーとして手を組み、開催します。
1日目(7/22土曜)には、海の潮風が心地よい駒ヶ林エリアにてプログラムを開催。
路地の中の「うみべのなかよし広場」「旧駒ヶ林保育所」。
海のほとりの「駒ヶ林漁港横倉庫」。
建物自体が作品の「アトリエKOMA」。
7月22日(土)は、赤い風船が目印です。
風船のある場所は入ってOK!直接会場にお越しください。
当日各会場に、MAPを用意しております。
MAPと風船をたよりに、新長田のまちを巡りましょう。
※申込不要
※サポートが必要な方は、事前にお問合せください。
日時:7月22日(土)13:30〜14:45
会場:うみべのなかよし広場 ▶︎google map
企画・ナビゲート:松縄春香
光って何色?ひかりってどんな形?
ピカピカ、ギラギラ、キラリ
夏の光はどんな色で、どんな形をしてるだろう
切って、塗って、貼って、触って、みんなで光を重ねて。夏の光を描いてみよう!
日時:7月22日(土)15:00開演
※会場に長い階段有 ※13:00にユニバーサル公演も行います。(三段の段差有)
会場:旧駒ヶ林保育所 ▶︎google map
振付・演出: 紅玉
出演: 稲吉(文)、エミリー(内田結花)、ムグンファ(趙恵美)、エンゼル(森田かずよ)、ピーチ(山下桃花)
千日前青空ダンス倶楽部の振付家・紅玉による新作ダンスパフォーマンス上演。
身体のなかに秘められた夢の物語。時に美しく、時に泣けるほどせつなく佇んでいる。
生きてることの尊さと残酷さを美しき水脈としてさしだせれば。
協力:駒ヶ林まちづくり協議会
日時:7月22日(土)13:00〜17:00頃
会場:駒ヶ林漁港横倉庫 ▶︎google map
「漁網から作る1枚のニット」
廃棄される漁網やロープを会場に常設して、訪問者に少しずつ一本のロープへと編んでもらう参加型展示を行います。
編まれたものは繋げて一枚の布に仕上げ、完成後はえびす神社で絵馬を掛けられる布として置かせてもらうことを検討しています。
共催:アッセン駒ヶ林 協力:神戸市漁業協同組合、駒ヶ林浦漁業会
日時:7月22日(土)16:15〜17:00頃
会場:駒ヶ林漁港横倉庫 ▶︎google map
ゲスト:松村淳(社会学者)、永田夏来(家族社会学者)、粕谷圭佑(教育社会学者)
コーディネート:小笠原舞
研究者の視点から、このフェスティバルや現在の新長田のまちのかたちを、フランクに語っていただきます。
小さな親子連れの方もぜひご参加ください!
協力:神戸市漁業協同組合、駒ヶ林浦漁業会
日時:7月22日(土) 13:00〜17:00 ※予定
会場:アトリエKOMA ▶︎google map
トキトキ交換師:藤田彩佳、秋田乃梨子、津賀恵、and more…
物々交換ならぬ、トキトキ(時時)交換をします。
会場内にある物は誰かにとっての何かしらの思い出の品。
その品をあなたが欲しいとき、表現(パフォーマンス、ダンス、歌、音楽、俳句、絵、小話etc)と交換できます。
紙幣経済に寄らない、納得する練習会を行います。
丸山のウエノくんのコーヒー(16:00までの予定)や、マブチさんの何でもペインティングも。
ゆるゆるしているので、誰もいない時間もあるかも?
日時:7月22日(土)14:00〜14:30 ※予定
会場:アトリエKOMA ▶︎google map
朗読:ヨーコ
普通の絵本朗読とはちょっと違う!?
ヨーコ節の絵本の楽しみ方をご紹介します。
申込みは不要ですが、サポートが必要な方は、事前にお問合せ下さい。
お問合せ
NPO法人DANCE BOX
TEL 078-646-7044(11:00-17:00 / 不定休)
E-MAIL info-db@db-dancebox.org
障がいの有無、経済環境や家庭環境、国籍、性別など、一人一人の差異を優劣という物差しではなく独自性ととらえ、幾重にも循環していく関係性を生み出すことを目的としたプロジェクトです。2019年に神戸市長田区で劇場を運営するNPO法人DANCE BOXにより始動しました。舞台芸術を軸に、誰もが豊かに暮らし、芸術文化を楽しみ、表現に向かい合うことのできる社会をめざす、多角的な芸術文化創造活動です。