こんにちは、共生社会

MENU

レポート

[写真ドキュメント]【Beyond!関連イベント】Stopgapによるワークショップ

国際共同制作プロジェクト「Beyond!」
関連ワークショップ&レクチャー

 
振付家・ダンサーの鈴木ユキオと、イギリスのインクルーシブダンスカンパニーStopgap Dance Companyによる国際共同制作プロジェクト「Beyond!」の日本開催にあわせ、Stopgapメンバーによる〈3日間のワークショップ〉を実施しました。指導者向けから青少年向けまで、さまざまな内容のワークショップを行い、障害のある人もない人もともに創造する、国際的なダンスの実践に触れ、学び、体験できる機会をつくりました。
 
ワークショップの概要は ▶︎こちら から
 
写真:鈴木優
 


 
 
① 指導者のための実践ワークショップ
日時:2025年9月9日(火)18:00〜20:00
講師:ルーシー・ベネット
※手話通訳・日英通訳付
 



 
 
 
② 障害のあるダンサーも無いダンサーもMIXのワークショップ
日時:2025年9月10日(水)18:30〜20:00
講師*:ハンナ・サンプソン、ルーシー・ベネット
※手話通訳・日英通訳付
 



 
 
 
③ 障害のある青少年のためのワークショップ
日時:2025年9月11日(木)10:30〜12:00
講師:ルーシー・ベネット
※日英通訳付
 



 
 


 
 
主催:鈴木ユキオ×Stopgap Dance Company国際共制作実行委員会
共催:独立行政法人国際交流基金
共同制作:鈴木ユキオ×Stopgap Dance Company国際共制作実行委員会、独立行政法人国際交流基金
助成:日本国万国博覧会記念基金、公益財団法人セゾン文化財団
制作協力:NPO法人魁文舎、YUKIO SUZUKI projects、NPO法人DANCE BOX
 
プロデューサー:花光潤子(NPO法人魁文舎)
制作:文(NPO法人DANCE BOX)、安次嶺菜緒(YUKIO SUZUKI projects)
介助者:Mignon Riggs
日英通訳・翻訳:土屋春菜
手話通訳:髙口春野、新納真梨子、箕浦伸子、三田宏美
宣伝美術:井原靖章

Share

  • facebook
  • Twitter
  • LINE
共生社会ロゴ

こんにちは、共生社会とは

障がいの有無、経済環境や家庭環境、国籍、性別など、一人一人の差異を優劣という物差しではなく独自性ととらえ、幾重にも循環していく関係性を生み出すことを目的としたプロジェクトです。2019年に神戸市長田区で劇場を運営するNPO法人DANCE BOXにより始動しました。舞台芸術を軸に、誰もが豊かに暮らし、芸術文化を楽しみ、表現に向かい合うことのできる社会をめざす、多角的な芸術文化創造活動です。

詳しく見る